2019年12月12日
「コルテ」イベントのご紹介です。
いつもブログをご覧いただいている皆様、本当にありがとうございます。
久し振りに日本橋三越本店2階、「リペアカウンター」にて勤務をしている村山です。
今回はフランス靴のイベント紹介です!!



「CORTHAY(コルテ)」!!!
「コルテ」は非常に特徴のあるブランドだと個人的には思ってます。
あの!「ベルルッティ」と、「ジョンロブ」の両方で修業を積んだ職人が立ち上げたブランドです。
・・・随分と極端なブランドチョイスですよね。(笑)
だからでしょうか?
ベルルッティのような艶やかな染色とスマートなフォルム。
でも、どこか昔からあるような、「格式」を感じる部分もあります。

今はまだ、買っていないけれど、いつか欲しいブランドの一つである事は間違いありません。
そんなブランドの染色技術、いわゆる「パティーヌ」を店頭で実演していただけるそうです!!
靴に綺麗なグラデーションを出していく様子が、なんと目の前で行われるんです!!
関心のない人には、何にも響きませんが、少しでも靴磨きや高級靴に関心のある方は是非!!
私も楽しみです♪
以上、本日は仕事と趣味が、同じになる幸せを感じた「リペアカウンター」の村山でした。
久し振りに日本橋三越本店2階、「リペアカウンター」にて勤務をしている村山です。
今回はフランス靴のイベント紹介です!!



「CORTHAY(コルテ)」!!!
「コルテ」は非常に特徴のあるブランドだと個人的には思ってます。
あの!「ベルルッティ」と、「ジョンロブ」の両方で修業を積んだ職人が立ち上げたブランドです。
・・・随分と極端なブランドチョイスですよね。(笑)
だからでしょうか?
ベルルッティのような艶やかな染色とスマートなフォルム。
でも、どこか昔からあるような、「格式」を感じる部分もあります。

今はまだ、買っていないけれど、いつか欲しいブランドの一つである事は間違いありません。
そんなブランドの染色技術、いわゆる「パティーヌ」を店頭で実演していただけるそうです!!
靴に綺麗なグラデーションを出していく様子が、なんと目の前で行われるんです!!
関心のない人には、何にも響きませんが、少しでも靴磨きや高級靴に関心のある方は是非!!
私も楽しみです♪
以上、本日は仕事と趣味が、同じになる幸せを感じた「リペアカウンター」の村山でした。
2018年07月12日
クリーニング
これからの季節天候が崩れる事が予想されます。
それと同時に靴のトラブルも増えてきます。
今回、クリーニングの効果をR&Dさんのブログからお伝えさせて頂いたく許可をえましたので
一部ご紹介させていただきます。
さて、今日は先日の雨でやられてしまったスコッチグレインのお話。

先日の水曜日ですかね。
日中は降ったりやんだりの曖昧な天気でしたが、バスケの帰りにはがっつり降ってる状態でして・・・。
見事にやられましたね。
このまま放置しておくと、銀浮きや雨ジミができてしまう場合があります。
なので、
・ステインリムーバーで汚れを落とす
・水拭きして、全体を均一に湿らせる
・十分に乾燥させる
この3つの作業を行うこと。
するしないではだいぶ差が出ますね。

乾燥させたら、デリケートクリームで保湿することを忘れずに。
といった具合です。
他記事も載せさせていただきますのでご興味のある方は是非ご覧ください。
https://repaircare.exblog.jp/238520896/
https://repaircare.exblog.jp/238355929/
https://repaircare.exblog.jp/238353408/
それと同時に靴のトラブルも増えてきます。
今回、クリーニングの効果をR&Dさんのブログからお伝えさせて頂いたく許可をえましたので
一部ご紹介させていただきます。
さて、今日は先日の雨でやられてしまったスコッチグレインのお話。

先日の水曜日ですかね。
日中は降ったりやんだりの曖昧な天気でしたが、バスケの帰りにはがっつり降ってる状態でして・・・。
見事にやられましたね。
このまま放置しておくと、銀浮きや雨ジミができてしまう場合があります。
なので、
・ステインリムーバーで汚れを落とす
・水拭きして、全体を均一に湿らせる
・十分に乾燥させる
この3つの作業を行うこと。
するしないではだいぶ差が出ますね。

乾燥させたら、デリケートクリームで保湿することを忘れずに。
といった具合です。
他記事も載せさせていただきますのでご興味のある方は是非ご覧ください。
https://repaircare.exblog.jp/238520896/
https://repaircare.exblog.jp/238355929/
https://repaircare.exblog.jp/238353408/
2015年01月10日
ひさびさのお手入れ
いつも日本橋本店リペア工房をご利用頂き誠にありがとうございます。
こんにちは。
リペア工房 田中です。
先日お休みを頂き、久々にダナーのお手入れをしました。
しばらく履いていなかったブーツ。。。
銀座リペア工房スタッフH氏と登山の計画をしているのでケアしました。

ダナーの古いモデルです。
1960代のものらしいのですが。。。

革質は最高の状態です。
現行のものとは違い厚みがあり腰のある感じ。。。

モデル名は確かマウンテントレイル?
だったように思います(間違っていたらすみません)
山道を歩くためでしょうか?
ハイトはマウンテンライトなどに比べ低めに設定してあります。。。
アッパーはもちろんですが中底、ライニングもクリームを入れました。

Mモゥブレイ・デリケートクリーム
¥900 + (税)
こんにちは。
リペア工房 田中です。
先日お休みを頂き、久々にダナーのお手入れをしました。
しばらく履いていなかったブーツ。。。
銀座リペア工房スタッフH氏と登山の計画をしているのでケアしました。

ダナーの古いモデルです。
1960代のものらしいのですが。。。

革質は最高の状態です。
現行のものとは違い厚みがあり腰のある感じ。。。

モデル名は確かマウンテントレイル?
だったように思います(間違っていたらすみません)
山道を歩くためでしょうか?
ハイトはマウンテンライトなどに比べ低めに設定してあります。。。
アッパーはもちろんですが中底、ライニングもクリームを入れました。

Mモゥブレイ・デリケートクリーム
¥900 + (税)
2014年04月26日
靴のお手入れ相談会!
いつもご覧頂きありがとうございます!(この頃更新が途絶えがちですみません・・)
さて 今回は修理ではなく 本日と明日開催予定の靴のお手入れ相談会のお知らせです!
4/26(土)・4/27(日)の2日間
日本橋三越本店 本館2階メンズシューズサロンで
【靴のお手入れ相談会】

この時期に工房へ寄せられるご質問で多いのが
『秋・冬で履きこんだブーツの保管方法ってどうしたら良いの??』
といった長期保管を見据えたメンテナンス方法や注意点。
また、今回は普段からお問い合わせを多く頂く
コードバンのお手入れ方法
「コードバンケアに興味があるんだけど…」
「コードバンて普通のケアじゃダメなの??」
「これからコードバンの靴を買おうと思っているんだけど…」
と、考えているそんなあなた!!
シューケアお兄さんが優しくレクチャーしてくれます(●^o^●)
コードバン以外だってOK!!
っということで詳しくはこちらで!
もちろん 修理の方も通常通り行いますので、御相談下さいませ!
さて 今回は修理ではなく 本日と明日開催予定の靴のお手入れ相談会のお知らせです!
4/26(土)・4/27(日)の2日間
日本橋三越本店 本館2階メンズシューズサロンで
【靴のお手入れ相談会】

この時期に工房へ寄せられるご質問で多いのが
『秋・冬で履きこんだブーツの保管方法ってどうしたら良いの??』
といった長期保管を見据えたメンテナンス方法や注意点。
また、今回は普段からお問い合わせを多く頂く
コードバンのお手入れ方法
「コードバンケアに興味があるんだけど…」
「コードバンて普通のケアじゃダメなの??」
「これからコードバンの靴を買おうと思っているんだけど…」
と、考えているそんなあなた!!
シューケアお兄さんが優しくレクチャーしてくれます(●^o^●)
コードバン以外だってOK!!
っということで詳しくはこちらで!
もちろん 修理の方も通常通り行いますので、御相談下さいませ!
2011年03月06日
本日3月6日は
毎回好評を頂いております靴のお手入れ相談会です!
日本橋三越本館2階メンズシューズサロンにおきまして
シューケアのプロによる『靴のお手入れ実演会』を開催致します!
時間は11:00~19:00(途中休憩有り)
シューケアに関することなら何でもご相談に乗らせていただきます
お客様の靴にあったクリームなどのケアアイテムもきっと見つかるはずです!
靴の修理も承っております。混雑状況にもよりますが例えば、メンズのかかとの交換やビンテージスチールなら20分前後、婦人モノのピンヒールかかと修理なら10分前後でお渡し可能です!

お客様のお時間の都合でこちらがご提案したお渡し時間よりもっと早く受け取りたい!などございましたら遠慮なくお申し付けください。出来る限りご期待に答えたいと思います。
しかし一部接着が良くない靴の修理ですと数時間頂く場合がありますのでご了承ください。
本日も日本橋三越2Fでスタッフ一同心よりお待ちしております!
>※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください。
日本橋三越本館2階メンズシューズサロンにおきまして
シューケアのプロによる『靴のお手入れ実演会』を開催致します!
時間は11:00~19:00(途中休憩有り)
シューケアに関することなら何でもご相談に乗らせていただきます

お客様の靴にあったクリームなどのケアアイテムもきっと見つかるはずです!
靴の修理も承っております。混雑状況にもよりますが例えば、メンズのかかとの交換やビンテージスチールなら20分前後、婦人モノのピンヒールかかと修理なら10分前後でお渡し可能です!

お客様のお時間の都合でこちらがご提案したお渡し時間よりもっと早く受け取りたい!などございましたら遠慮なくお申し付けください。出来る限りご期待に答えたいと思います。
しかし一部接着が良くない靴の修理ですと数時間頂く場合がありますのでご了承ください。
本日も日本橋三越2Fでスタッフ一同心よりお待ちしております!
>※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください。
2010年08月15日
アレハンドロ キズ補修
今回は、アレハンドロのキズ補修のご紹介です。

靴はそもそも、足を保護するものなので、
汚れがついたり、キズがついたりするのは当然です。
((Befoer))
前から

右から

左から

特に、長い爪先であれば、自分が思ってるより大きく動くので、
思ってもない場所にぶつけてしまったなんてこともあると思います。
それもまた味のうちですが、今回はそれを補修しました。
((After))
前から

右から

左から

キズ補修(1箇所)・・・¥1500~
※革の風合いなどが変わることもございますので、ご相談下さい。
※株式会社RESHでは靴修理スタッフを募集しております。
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 東京、大阪、名古屋、仙台
詳しくは電話、またはメールでお気軽にお問い合わせください。
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております。
■ TEL:03-6225-2078
■メールアドレス:nihonbashi@resh.tv

靴はそもそも、足を保護するものなので、
汚れがついたり、キズがついたりするのは当然です。
((Befoer))
前から

右から

左から

特に、長い爪先であれば、自分が思ってるより大きく動くので、
思ってもない場所にぶつけてしまったなんてこともあると思います。
それもまた味のうちですが、今回はそれを補修しました。
((After))
前から

右から

左から

キズ補修(1箇所)・・・¥1500~
※革の風合いなどが変わることもございますので、ご相談下さい。
※株式会社RESHでは靴修理スタッフを募集しております。
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 東京、大阪、名古屋、仙台
詳しくは電話、またはメールでお気軽にお問い合わせください。
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております。
■ TEL:03-6225-2078
■メールアドレス:nihonbashi@resh.tv
2010年07月09日
ソールモイスチャライザー
日本橋三越本店リペア工房ではただいま「レザーソールお手入れキャンペーン」を開催中です!

連日、たくさんのお客様にソールのケアのためお靴をお持ちいただき、本当にありがとうございます。
「革底のケアなんてやったことなかった」と言う方が多いのですが、順を追ってケアの方法を説明を交えながら実演しますので、きっと参考にしていただけると思います。
今回はこのキャンペーンで使用しております、「ソールモイスチャライザー」についてもう少し詳しくお伝えしたいと思います。
ソールモイスチャライザーには3つの特徴があります!
①「靴底(革)に潤いと柔軟性を与え良い状態を保ちます。」
靴底の革は乾燥した状態だと、皮革の繊維が弱った状態になり、ひび割れを起こしたり減りやすくなります。
ソールモイスチャライザーの成分であるラノリン(羊の毛穴から抽出した油分)が皮革の繊維一本一本に浸透することで潤いが増し、革切れ(擦り切れ)が減りますので、革底の持久力、耐久性が向上します。
②「革底の柔軟性が出ることで歩行時の靴底の返りが良くなります。」
新しいソールやダブルソールなどは特に底の「返り」が固くなりがちですが、ソールモイスチャライザーを使用することで柔軟性が増し、返りを良くします。
グッドイヤー製法のお靴でつま先が減りやすい状態のお靴にもおススメですね!
③「ベタつきが残らず、靴底がサラッとします。またオイル系成分が残りにくく底がスベリにくい状態で仕上がります。」
革底のケアによく、ミンクオイルを使用される方がいらっしゃいますが、滑りやすくなってしまうのが難点です。
ソールモイスチャライザーは特殊な成分配合により滑りやすくなる点を解消しています。
そうは言っても実際はお試しいただくのが一番わかりやすいと思いますので、このキャンペーン期間中にぜひ一度無料でソールのケアをご体験いただき、ソールモイスチャライザーの良さを実感してみてください!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

連日、たくさんのお客様にソールのケアのためお靴をお持ちいただき、本当にありがとうございます。
「革底のケアなんてやったことなかった」と言う方が多いのですが、順を追ってケアの方法を説明を交えながら実演しますので、きっと参考にしていただけると思います。
今回はこのキャンペーンで使用しております、「ソールモイスチャライザー」についてもう少し詳しくお伝えしたいと思います。
ソールモイスチャライザーには3つの特徴があります!
①「靴底(革)に潤いと柔軟性を与え良い状態を保ちます。」
靴底の革は乾燥した状態だと、皮革の繊維が弱った状態になり、ひび割れを起こしたり減りやすくなります。
ソールモイスチャライザーの成分であるラノリン(羊の毛穴から抽出した油分)が皮革の繊維一本一本に浸透することで潤いが増し、革切れ(擦り切れ)が減りますので、革底の持久力、耐久性が向上します。
②「革底の柔軟性が出ることで歩行時の靴底の返りが良くなります。」
新しいソールやダブルソールなどは特に底の「返り」が固くなりがちですが、ソールモイスチャライザーを使用することで柔軟性が増し、返りを良くします。
グッドイヤー製法のお靴でつま先が減りやすい状態のお靴にもおススメですね!
③「ベタつきが残らず、靴底がサラッとします。またオイル系成分が残りにくく底がスベリにくい状態で仕上がります。」
革底のケアによく、ミンクオイルを使用される方がいらっしゃいますが、滑りやすくなってしまうのが難点です。
ソールモイスチャライザーは特殊な成分配合により滑りやすくなる点を解消しています。
そうは言っても実際はお試しいただくのが一番わかりやすいと思いますので、このキャンペーン期間中にぜひ一度無料でソールのケアをご体験いただき、ソールモイスチャライザーの良さを実感してみてください!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2010年01月11日
ハイシャイン
今回はハイシャインについてご紹介したいと思います。
日本橋三越本店リペア工房ではシューリペア(靴修理)はもちろん、シューケア(靴のお手入れ)についてもお手伝いさせていただいております。
そのなかでもご好評いただいているのが、ハイシャインです。
ハイシャインとは鏡面仕上げともいい、爪先を鏡のように光沢を与える仕上げのことです。

写真は右側がハイシャイン前、左側がハイシャイン後です。

爪先を光らせることによって、よりメリハリをつけることができますのでお靴のイメージが変わります。
当工房では、革のクレンジング、栄養補給の後にポリッシュを少しずつ塗りかさねて光沢を出していきます。

今回使用したポリッシュはシューツリーメゾンとして有名なフランスの「ラ・コルドヌリ・アングレーズ」の「ビーズポリッシュ」です。
柔らかくて扱いやすく、重厚感のある光沢が特徴です。
カラーも全10色取り揃えております。
シューケアのプロが仕上げるハイシャインをぜひお試しください。
もちろんお手入れ全般についてもアドバイスさせていただきますので、お気軽に日本橋三越本店リペア工房へお立ち寄りください。
ハイシャイン:1,575円
ラ・コルドヌリ・アングレーズ ビーズポリッシュ:1,050円
日本橋三越本店リペア工房ではシューリペア(靴修理)はもちろん、シューケア(靴のお手入れ)についてもお手伝いさせていただいております。
そのなかでもご好評いただいているのが、ハイシャインです。
ハイシャインとは鏡面仕上げともいい、爪先を鏡のように光沢を与える仕上げのことです。

写真は右側がハイシャイン前、左側がハイシャイン後です。

爪先を光らせることによって、よりメリハリをつけることができますのでお靴のイメージが変わります。
当工房では、革のクレンジング、栄養補給の後にポリッシュを少しずつ塗りかさねて光沢を出していきます。

今回使用したポリッシュはシューツリーメゾンとして有名なフランスの「ラ・コルドヌリ・アングレーズ」の「ビーズポリッシュ」です。
柔らかくて扱いやすく、重厚感のある光沢が特徴です。
カラーも全10色取り揃えております。
シューケアのプロが仕上げるハイシャインをぜひお試しください。
もちろんお手入れ全般についてもアドバイスさせていただきますので、お気軽に日本橋三越本店リペア工房へお立ち寄りください。
ハイシャイン:1,575円
ラ・コルドヌリ・アングレーズ ビーズポリッシュ:1,050円