2009年11月30日
タンクハーフラバー
今回はオールデンのブーツにハーフラバーを貼ります。


まだ新品です!
コードバンのボルドーがとってもいい色をしています。
こちらのオールデンのブーツに貼るハーフラバーとは…

こちらのビブラムタンクハーフラバーです!
ゴツいイメージですが、かといって厚過ぎず、ちょっと雰囲気を変えるには最適かも知れません。


なかなかいい組み合わせですよね!!
滑り止めの効果はもちろん、レザーソールの保護にも役立ちます!
ボルドーの革の経年変化が楽しみなお靴ですね♪


まだ新品です!
コードバンのボルドーがとってもいい色をしています。
こちらのオールデンのブーツに貼るハーフラバーとは…

こちらのビブラムタンクハーフラバーです!
ゴツいイメージですが、かといって厚過ぎず、ちょっと雰囲気を変えるには最適かも知れません。


なかなかいい組み合わせですよね!!
滑り止めの効果はもちろん、レザーソールの保護にも役立ちます!
ボルドーの革の経年変化が楽しみなお靴ですね♪
2009年11月29日
リウェルト
今回はリウェルトの修理をご紹介します。

上の写真はアウトソールをはがした状態のグッドイヤー製法の靴です。
つま先の細革(ウェルト)に穴が開いているのがわかりますでしょうか?

この状態では新しいアウトソールを装着した後にアウトステッチをかけることが出来ません。
ということでこの細革(ウェルト)を交換します。

あたらしい細革(ウェルト)は厚みもあり、しなやかで丈夫な革が使われます。

これならアウトステッチをかけることが出来ます。

全体の図。この上にコルクをつめ、アウトソールを装着します。
グッドイヤー製法の靴はウェルトがアウトステッチに耐えられなくなっても、リウェルトによってまたオールソールできるようになるんですね!
オールソールできないのでは、とあきらめる前にぜひ一度日本橋三越本店リペア工房にご相談ください!

上の写真はアウトソールをはがした状態のグッドイヤー製法の靴です。
つま先の細革(ウェルト)に穴が開いているのがわかりますでしょうか?

この状態では新しいアウトソールを装着した後にアウトステッチをかけることが出来ません。
ということでこの細革(ウェルト)を交換します。

あたらしい細革(ウェルト)は厚みもあり、しなやかで丈夫な革が使われます。

これならアウトステッチをかけることが出来ます。

全体の図。この上にコルクをつめ、アウトソールを装着します。
グッドイヤー製法の靴はウェルトがアウトステッチに耐えられなくなっても、リウェルトによってまたオールソールできるようになるんですね!
オールソールできないのでは、とあきらめる前にぜひ一度日本橋三越本店リペア工房にご相談ください!
2009年11月24日
チャーチセミブローグ
今日はチャーチのセミブローグの御修理をご紹介します。

とても重厚で英国靴を代表するようなブランドですね。
とてもよくお手入れされていて履きじわや光沢が非常にいい雰囲気を醸し出しています。

かかとはかなり擦り減ってしまっています。
また、ヒール周りもところどころ色が落ちてしまってきています。
今回はかかとのトップリフトとつま先を交換します。

まずかかとのトップリフトです。
デザインはカギ型のトップリフトから三日月型に変更しました。
このトップリフトは英国産で厚みがあり、耐久性に優れたラバーを使用しています。
ヒール周りもインクを入れて仕上げなおしています。

化粧釘は修理前と同様のデザインで入れなおしました。

つま先はラバーを貼って補強しています。
元の雰囲気を壊さず、また永くお履きいただけます!
つま先ラバー:1,279円
トップリフト交換(英国産ラスター):3,000円
化粧釘:500円

とても重厚で英国靴を代表するようなブランドですね。
とてもよくお手入れされていて履きじわや光沢が非常にいい雰囲気を醸し出しています。

かかとはかなり擦り減ってしまっています。
また、ヒール周りもところどころ色が落ちてしまってきています。
今回はかかとのトップリフトとつま先を交換します。

まずかかとのトップリフトです。
デザインはカギ型のトップリフトから三日月型に変更しました。
このトップリフトは英国産で厚みがあり、耐久性に優れたラバーを使用しています。
ヒール周りもインクを入れて仕上げなおしています。

化粧釘は修理前と同様のデザインで入れなおしました。

つま先はラバーを貼って補強しています。
元の雰囲気を壊さず、また永くお履きいただけます!
つま先ラバー:1,279円
トップリフト交換(英国産ラスター):3,000円
化粧釘:500円
2009年11月13日
革カカト(Leather top lift)
本日は革カカト修理のリフトの種類を紹介させて頂きます。
・イングランドレザーリフト:クロケット&ジョーンズをはじめとする英国製靴メーカーの多くが使用しています。(修理料金:¥3000~)

・レンデンバッハレザーリフト:オールソールの底材として有名なレンデンバッハ社が手がけているトップリフトです。
ゴムはコンチネンタル社製です。(修理料金:¥4500~)

・イタリアレザーリフト:イタリア製靴ブランドに多く使われているトップリフトです。(修理料金:¥2500~)

修理例(イングランドカカト)

・イングランドレザーリフト:クロケット&ジョーンズをはじめとする英国製靴メーカーの多くが使用しています。(修理料金:¥3000~)
・レンデンバッハレザーリフト:オールソールの底材として有名なレンデンバッハ社が手がけているトップリフトです。
ゴムはコンチネンタル社製です。(修理料金:¥4500~)
・イタリアレザーリフト:イタリア製靴ブランドに多く使われているトップリフトです。(修理料金:¥2500~)
修理例(イングランドカカト)

Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
18:02
│Comments(0)
2009年11月03日
底縫い
本日はインポートブランドや長年お履きなるとおきるソールはがれの際の「底縫い」を紹介させていただきます。
掲載写真の場合は、縫い糸が切れないように縫った後、上からラバーを張る予定です。


底縫い ¥1500
上からラバー(半張り)を張る場合 レディス +¥1279~
メンズ +¥1580~
掲載写真の場合は、縫い糸が切れないように縫った後、上からラバーを張る予定です。


底縫い ¥1500
上からラバー(半張り)を張る場合 レディス +¥1279~
メンズ +¥1580~
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
01:01
│Comments(0)
2009年11月02日
つま先補強 ラバー編
本日は減ってきたつま先の補強修理をご紹介いたします。
以前紹介させていただきましたヴィンテージスチル修理同様に、削り込んでシルエットを崩さないようしてあります。
つま先補強 ラバー ¥1279
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
15:37
│Comments(0)