2010年12月27日
クラークスカカト修理
皆さんこんにちは。
今回紹介させていただくのは、クラークスカカト修理です。

レザーマッケイやダイナイト、リッジウェイ、色々なカカトの修理がありますがこんなカカトも。。

そうです、生ゴムです。
イギリス靴 チャーチ ライダーにもついている生ゴムカカトです。
修理できないと思われている方も多いですが、こちらのタイプはご修理可能です。

修理できるのかな?
と思っているお気に入りの靴ぜひお持ちください。
精一杯ご相談にのらせていただきます!!
御来店心よりお待ちしております。
※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください。
今回紹介させていただくのは、クラークスカカト修理です。
レザーマッケイやダイナイト、リッジウェイ、色々なカカトの修理がありますがこんなカカトも。。
そうです、生ゴムです。
イギリス靴 チャーチ ライダーにもついている生ゴムカカトです。
修理できないと思われている方も多いですが、こちらのタイプはご修理可能です。
修理できるのかな?
と思っているお気に入りの靴ぜひお持ちください。
精一杯ご相談にのらせていただきます!!
御来店心よりお待ちしております。
生ゴムカカト ¥2520
※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください。
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
19:31
│Comments(0)
2010年12月20日
ダイナイトオールソール
皆さんこんにちは。
今回はダイナイトオールソールのご紹介です。

USブランド ウォークオーバー プレーンダービー スエードのお靴です。

元々は赤色のスポンジがついていました。

軽くて履きやすいというメリットもありますが、耐久性にかけるというデメリットも。。
同じくスポンジでご修理することも可能ですが、
今回はご相談させていただき、ダイナイトでのオールソールに決定いたしました!
もちろんお色も赤色です!

積み革、ミッドソールを追加することによりぐっと引き締まりました。

カカトもこの通り。

皆様も気に入っているお靴をリペアしてみるのはいかがでしょうか!?
※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください。
今回はダイナイトオールソールのご紹介です。
USブランド ウォークオーバー プレーンダービー スエードのお靴です。
元々は赤色のスポンジがついていました。
軽くて履きやすいというメリットもありますが、耐久性にかけるというデメリットも。。
同じくスポンジでご修理することも可能ですが、
今回はご相談させていただき、ダイナイトでのオールソールに決定いたしました!
もちろんお色も赤色です!
積み革、ミッドソールを追加することによりぐっと引き締まりました。
カカトもこの通り。
皆様も気に入っているお靴をリペアしてみるのはいかがでしょうか!?
ダイナイトオールソール 赤 ¥14700
ミッドソール ¥2100
ミッドソール ¥2100
※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください。
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
18:41
│Comments(0)
2010年12月16日
バリーゴルフシューズ オールソール
今回はバリーのゴルフシューズのオールソールのご紹介です。

ゴルフシューズの場合、濡れたところを歩くことを前提としてますので、
革底にされる場合は、比較的水に強いオイルレザーソールを使用します。

ゴルフシューズオールソール(スパイク無し) ¥20160~
ゴルフシューズの場合、濡れたところを歩くことを前提としてますので、
革底にされる場合は、比較的水に強いオイルレザーソールを使用します。
ゴルフシューズオールソール(スパイク無し) ¥20160~
2010年12月15日
ヒョウ柄ヒール交換
皆さんこんにちわ。今回は珍しいヒール交換をご紹介します。

セルジオロッシのヒョウ柄のパンプスですがヒールがボキッと折れてしまっています。
通常ヒール交換や巻き替えはスムースレザーやスタックで行うことが多いのですが今回は
同じようなハラコの革で挑戦してみました。
一見交換したかどうかわからないほど馴染んでいます。

同じような革でヒール交換をお考えの方、是非ご相談お待ちしております。
もちろんスタック、スムースレザー等も心よりお待ちしております。
ヒール交換、巻替 ¥3150~
※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください。
セルジオロッシのヒョウ柄のパンプスですがヒールがボキッと折れてしまっています。
通常ヒール交換や巻き替えはスムースレザーやスタックで行うことが多いのですが今回は
同じようなハラコの革で挑戦してみました。
一見交換したかどうかわからないほど馴染んでいます。
同じような革でヒール交換をお考えの方、是非ご相談お待ちしております。
もちろんスタック、スムースレザー等も心よりお待ちしております。
ヒール交換、巻替 ¥3150~
※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください。
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
09:08
│Comments(0)
2010年12月14日
J.M.WESTON
皆さんこんにちは。
最近つま先スチールのご紹介が多かったので
定番のつま先ラバーのご紹介です。

元々ソールが薄めで削れやすくなっていたので
削れづらいラバーへの変更です。

お値段もお安く、滑りづらくなり、交換も可能なつま先ラバーは靴好きの皆様に大好評です。
もちろん削れてしまっているつま先にも付けることが可能なので、ご相談ください。
※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください。
最近つま先スチールのご紹介が多かったので
定番のつま先ラバーのご紹介です。
元々ソールが薄めで削れやすくなっていたので
削れづらいラバーへの変更です。
お値段もお安く、滑りづらくなり、交換も可能なつま先ラバーは靴好きの皆様に大好評です。
もちろん削れてしまっているつま先にも付けることが可能なので、ご相談ください。
つま先ラバー ¥1365
※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください。
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
16:42
│Comments(0)
2010年12月14日
年末オールソールの受付に関して
平素よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。
今回はオールソール修理の納期に関してのお知らせをさせていただきます。
12/15までにお持ちいただきました靴に関しましては年内のお渡しができるように予定しております。
またそれ以降にお預かりさせていただきました靴に関しましては、1/7以降のお渡しとなります、ご了承ください。
なお、通常10日から2週間ほどお時間をいただいておりますが、修理内容によって、納期が前後することがございます。
きれいになった靴で、新しい年を迎えてみてはいかがでしょうか?
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
今回はオールソール修理の納期に関してのお知らせをさせていただきます。
12/15までにお持ちいただきました靴に関しましては年内のお渡しができるように予定しております。
またそれ以降にお預かりさせていただきました靴に関しましては、1/7以降のお渡しとなります、ご了承ください。
なお、通常10日から2週間ほどお時間をいただいておりますが、修理内容によって、納期が前後することがございます。
きれいになった靴で、新しい年を迎えてみてはいかがでしょうか?
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2010年12月10日
ストール マンテラッシ
皆さんこんにちわ。
今回はカラーハーフラバーの紹介です。

ストール マンテラッシの底は貴族の血をイメージし青くなっています。
この青い底に黒いハーフラバーを付けることも可能ですが、
折角の青い底を隠してしまうにはもったいない!
再度入荷いたしました青いハーフラバーです!

ちなみにつま先の飾り釘はおまけです。
横から見たときに不自然にはならないようになっています。

通常の底にもお付けすることが出来ますのでご相談ください。

御来店心よりお待ちしております。
※株式会社RESHでは新規出店につき、
オープニングメンバー募集中です。
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください。
今回はカラーハーフラバーの紹介です。
ストール マンテラッシの底は貴族の血をイメージし青くなっています。
この青い底に黒いハーフラバーを付けることも可能ですが、
折角の青い底を隠してしまうにはもったいない!
再度入荷いたしました青いハーフラバーです!
ちなみにつま先の飾り釘はおまけです。
横から見たときに不自然にはならないようになっています。
通常の底にもお付けすることが出来ますのでご相談ください。
御来店心よりお待ちしております。
※株式会社RESHでは新規出店につき、
オープニングメンバー募集中です。
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください。
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
14:55
│Comments(0)
2010年12月08日
クレマチス
皆さんこんにちは。
好評でしたので今回もビンテージスチールのご紹介です。


新品のパターンオーダークレマチスにスチールゴールドをお付けいたしました。


もちろん横から見ても目立ちません。
つま先が削れやすい方、靴の補強にいかがでしょうか!?

日本橋三越にて12月11日(土)、12日(日)「CLEMATIS(クレマチス)」
パターンオーダー会を開催いたします!
話を聞くだけでも楽しいと思いますので是非ご来店をお待ちしております!
好評でしたので今回もビンテージスチールのご紹介です。
新品のパターンオーダークレマチスにスチールゴールドをお付けいたしました。
もちろん横から見ても目立ちません。
つま先が削れやすい方、靴の補強にいかがでしょうか!?
日本橋三越にて12月11日(土)、12日(日)「CLEMATIS(クレマチス)」
パターンオーダー会を開催いたします!
話を聞くだけでも楽しいと思いますので是非ご来店をお待ちしております!
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
14:44
│Comments(0)
2010年12月03日
ステファノベーメル
皆さんこんにちは。
今回ご紹介させていただくご修理はビンテージスチールです。

イタリア靴で有名な、ステファノベーメルに今回お付けいたしました。

なんと、本日
日本橋三越にステファノベーメルさんがご家族とご一緒に御来店されました!
ベーメルさんにもビンテージスチールを見ていただきお褒めの言葉を頂きました。


ベーメルさんにステファノベーメルをお渡しするのはなんだか不思議な気持ちです。
皆様も是非ビンテージスチールを付けてみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介させていただくご修理はビンテージスチールです。
イタリア靴で有名な、ステファノベーメルに今回お付けいたしました。
なんと、本日
日本橋三越にステファノベーメルさんがご家族とご一緒に御来店されました!
ベーメルさんにもビンテージスチールを見ていただきお褒めの言葉を頂きました。
ベーメルさんにステファノベーメルをお渡しするのはなんだか不思議な気持ちです。
皆様も是非ビンテージスチールを付けてみてはいかがでしょうか。
ビンテージスチール ゴールド ¥3150
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
16:32
│Comments(0)
2010年12月01日
腰裏補修
皆さんこんにちわ。
今回ご紹介させて頂くのは腰裏補修です。

ご覧の通りカカトの裏側に穴が開いています。

サイズが大きい場合などにカカトと靴が擦れ合い穴があいてしまいます。
諦められているお客様も多いようですがこちらもご修理できます。

特殊なタイプにはステッチが入ってしまう場合もありますが、
基本的には革を上から貼り付け同じステッチの上から縫いつけます。

今回はヌメ革を使いご修理させて頂きました。
履き込むことにより自然な風合い、艶が出ます。
穴が開かれる前、穴が開かれてもご修理できます。
お悩みの方は是非ご相談ください。
今回ご紹介させて頂くのは腰裏補修です。
ご覧の通りカカトの裏側に穴が開いています。
サイズが大きい場合などにカカトと靴が擦れ合い穴があいてしまいます。
諦められているお客様も多いようですがこちらもご修理できます。
特殊なタイプにはステッチが入ってしまう場合もありますが、
基本的には革を上から貼り付け同じステッチの上から縫いつけます。
今回はヌメ革を使いご修理させて頂きました。
履き込むことにより自然な風合い、艶が出ます。
穴が開かれる前、穴が開かれてもご修理できます。
お悩みの方は是非ご相談ください。
腰裏修理 ¥1575(片足)
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
17:19
│Comments(0)