2013年02月28日
ビンテージスチール
いつも日本橋三越リペア工房をご利用いただきありがとうございます。
本日はこちらのご紹介です。


履きおろしの補強として絶対的人気のビンテージスチール。
その指示は衰えを知りません。
ビンテージスチール ¥3,675
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
本日はこちらのご紹介です。


履きおろしの補強として絶対的人気のビンテージスチール。
その指示は衰えを知りません。
ビンテージスチール ¥3,675
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
08:48
│Comments(0)
2013年02月27日
婦人靴

いつも日本橋三越リペア工房をご利用いただき誠にありがとうございます。
本日はこちらのご紹介です。

厚みがわずか1ミリというかなり薄いタイプのハーフラバーです。
もともとソールが薄い靴や、横から目立ってしまうのはいや!という方にお薦めです。
ソールの補強や滑り止めにもなり安心して履いていただけます。
そのときお履きの靴でももちろん修理可能です。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
1ミリハーフラバー ¥2,625
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
09:02
│Comments(0)
2013年02月25日
英国滞在記
クロケット&ジョーンズのジョナサン・ジョーンズ氏は何かの雑誌で
「いくら良い靴でも底が張りかえられなければ靴としての意味が無い」とまで言われておりました。
確かに愛着のある靴は長年履きたいと皆さん思われています。
グットイヤーウエルテッド製法の靴の場合
それが可能で、底は何度でも変えることが出来ますし
ウエルトが痛めば交換する事だって可能です。


ここクロケット&ジョーンズ社でも多くの靴たちが修理を待っておりました。
流石にメーカー修理。相当な数とクオリティーでした。

修理を担当していたこちらの職人さんは慣れた様子でじゃんじゃん底を剥がしていきます。
ナイフでダシ縫いのステッチを切り、勢いよくバリリー!っていう感じでした。
必要があればリウエルトやライニングの補修をやると言うことで
そこら辺は臨機応変に対応しているようです。
ファクトリー内には古い靴から現行のものにいたるまで
まるで博物館のように展示されてあるかなり雰囲気の良い部屋があり案内してくださりました。

イギリスではしばしば昔からSWANをモチーフに使うことが多く
10年前にイギリスの田舎町コッツウオルズというところを訪れた時
SWAN HOTELという名前のホテルがあったのを思い出しました(泊まってはいませんが。。。)
日本でもたまーに見かけることはありますが
ここは本場。博物館級の物を発見。
SWAN SHOES

アッパーの素材、なぜかソール面にもがっつり入ったホイール。
作りこまれた少し高めのヒールとそのバランス。
その時の気温や気候や環境で生産された革。
そして職人さんが丁寧に作った1足。
今現在再現しようとしてもなかなか出来ないでしょう。
もともとビンテージ大好きな私なので靴の向こう側のロマンを感じ、1人ほっこりしてしまいました。
こうしてクロケット&ジョーンズをあとにしました。
「いくら良い靴でも底が張りかえられなければ靴としての意味が無い」とまで言われておりました。
確かに愛着のある靴は長年履きたいと皆さん思われています。
グットイヤーウエルテッド製法の靴の場合
それが可能で、底は何度でも変えることが出来ますし
ウエルトが痛めば交換する事だって可能です。
ここクロケット&ジョーンズ社でも多くの靴たちが修理を待っておりました。
流石にメーカー修理。相当な数とクオリティーでした。
修理を担当していたこちらの職人さんは慣れた様子でじゃんじゃん底を剥がしていきます。
ナイフでダシ縫いのステッチを切り、勢いよくバリリー!っていう感じでした。
必要があればリウエルトやライニングの補修をやると言うことで
そこら辺は臨機応変に対応しているようです。
ファクトリー内には古い靴から現行のものにいたるまで
まるで博物館のように展示されてあるかなり雰囲気の良い部屋があり案内してくださりました。
イギリスではしばしば昔からSWANをモチーフに使うことが多く
10年前にイギリスの田舎町コッツウオルズというところを訪れた時
SWAN HOTELという名前のホテルがあったのを思い出しました(泊まってはいませんが。。。)
日本でもたまーに見かけることはありますが
ここは本場。博物館級の物を発見。
SWAN SHOES
アッパーの素材、なぜかソール面にもがっつり入ったホイール。
作りこまれた少し高めのヒールとそのバランス。
その時の気温や気候や環境で生産された革。
そして職人さんが丁寧に作った1足。
今現在再現しようとしてもなかなか出来ないでしょう。
もともとビンテージ大好きな私なので靴の向こう側のロマンを感じ、1人ほっこりしてしまいました。
こうしてクロケット&ジョーンズをあとにしました。
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
11:20
│Comments(0)
2013年02月24日
ビンテージスチール
冬の寒い時期は靴を新たに買うお客様も多く
最近お問い合わせも多いので改めてご紹介いたします。
VINTAGE STEELS

強度はナンバーワン。
サイズも10~90番まであり、つま先が細くても幅が広くても大体の靴に取り付け可能です。
TRIUMPH

お預かりからお渡しまでの時間の目安は
平日ですと10分~30分くらい、土日は20分~1時間ほど頂戴しております。
もちろんその時お履きの靴でも修理可能ですので、仕事の合間や休憩時間を利用してご来店される方も多です。
ビンテージスチール・トライアンフ 各¥3,675
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
最近お問い合わせも多いので改めてご紹介いたします。
VINTAGE STEELS
強度はナンバーワン。
サイズも10~90番まであり、つま先が細くても幅が広くても大体の靴に取り付け可能です。
TRIUMPH
お預かりからお渡しまでの時間の目安は
平日ですと10分~30分くらい、土日は20分~1時間ほど頂戴しております。
もちろんその時お履きの靴でも修理可能ですので、仕事の合間や休憩時間を利用してご来店される方も多です。
ビンテージスチール・トライアンフ 各¥3,675
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
08:44
│Comments(0)
2013年02月23日
SARTORE

いつも日本橋三越リペア工房をご利用いただき誠にありがとうございます。
本日はサルトルのブーツを修理したのでご紹介させいていただきます。


その時お履きの靴でももちろん修理可能です。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
UK ラスター ¥3,675
TOE ラバー ¥1,575
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
08:49
│Comments(0)
2013年02月22日
タッセル
何だか愛らしいタッセル。
最近特に理由はありませんが少々注目しています。
形はイカのようです。
そういえばこんな形の魚釣りのための疑似餌がありました。



これらは紐靴ですが、タッセルローファーになると
アメリカでは弁護士の象徴だそうです。
特徴的なデザインゆえに敬遠されがちですが
黒以外の茶色やスエードだったらカジュアルスタイルにも合わせられそうです。
ちなみに、タッセルをなくされた方のために作成することもできます。
お気軽にご相談ください。
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
最近特に理由はありませんが少々注目しています。
形はイカのようです。
そういえばこんな形の魚釣りのための疑似餌がありました。



これらは紐靴ですが、タッセルローファーになると
アメリカでは弁護士の象徴だそうです。
特徴的なデザインゆえに敬遠されがちですが
黒以外の茶色やスエードだったらカジュアルスタイルにも合わせられそうです。
ちなみに、タッセルをなくされた方のために作成することもできます。
お気軽にご相談ください。
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
08:51
│Comments(0)
2013年02月21日
トリッカーズ

いつも日本橋三越リペア工房をご利用いただきありがとうございます。
本日はこちらのご紹介です。
BEFORE

AFTER

混雑状況にもよりますがだいたい20分前後でお渡し可能です。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
ビンテージスチール ¥3,675
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
09:13
│Comments(0)
2013年02月20日
英国滞在記
ここ10年間でもっとも成長したブランドと言っても過言ではありません。
1足作るのに200もの工程を経て完成しています。
ほとんどのメーカーがオートメーション化を取り入れ
量産されていますが、機械ではどうしても出せないディテールは今でも
手作業で施されております。
釣り込みもその代表格。
微妙な引っ張り具合、力加減で平面の革が均等に
ラストに密着するよう、職人達の腕の見せ所です。
シートピース。
ヒールの部分につけるパーツです。
浅草用語では「ハチマキ」とか呼んでいます。
工程ごとに手に取りやすいように各パーツが並んでおりました。
英国靴の醍醐味はグットイヤーウエルト製法に
革底ですが、もちろんラバーソールも生産されています。
ビニールをまいて、傷をつけないように汚さないように
生産されていますが、どうしてもB品は出るようで
ファクトリー内に大きく日産量とB品の数が書かれていましたが
先週の多い日で確か
154足ものB品が出ていたようです(うる覚えで確かな情報ではありません。ご了承ください。)
コバも仕上げの段階になり、最終的にこのビニールは外されますが
同業の方は勿論目にしたことはあると思います。
ハチマキの下のところにこのビニール残ってますよね。
オールソールするとき少々やりずらさを感じています。
あるあると思った方、ご賛同頂きありがとうございます。
ざっくりとご紹介させていただきましたが、このように靴は作られています。
クロケット&ジョーンズの靴は私も数足所有していますが
グットイヤーならではのコルクの沈み方があり
履き込むごとにその良さを発揮してくれます。
いつもお世話になっている靴に
たまには磨いてあげてリフレッシュさせてあげるのもいいかもしれません。
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
07:21
│Comments(0)
2013年02月19日
英国滞在記
日本から飛行機で約12時間。
ロンドンから更に北に向かうこと1時間。
到着した時はすでに夜になっておりました。

着いた日の気温はマイナス1度。
数日前に大雪が降ったらしくところどころ残雪しておりました。
流石に英国は寒いな~と感じつつ、この国でアランニットを着たくなる気持ちも少々わかります。
この日はそのままホテルに直行し夜が明けるのを今か今かと待ちました。
翌日、拍子抜けするほどの天気でいわゆる
「どんより空」で雨ばかりのイギリスとは違い、過ごしやすい一日でした。
創業以来英国伝統のグットイヤーウエルト製法を駆使しつつ
日本でもおなじみのクロケット&ジョーンズのファクトリーにお邪魔しました。



古い機械からは長年にわたり
ハイクオリティーの靴を生産し続けている工場の歴史を垣間見れます。

主に縫製を行なっているスペース。
ユニオンジャックが様になります。

革の種類もとても多く、ホーウィン社のコードバンもありました。
「オールデンの次にウチはホーウィン社製の革の発注数が多いんだ!」
と自慢げにおっしゃっていました。
次回は実際に作業にあたるところに潜入してみましょう。
※本日三越本店は休館日を頂戴しております。
予めご了承くださいませ。
ロンドンから更に北に向かうこと1時間。
到着した時はすでに夜になっておりました。
着いた日の気温はマイナス1度。
数日前に大雪が降ったらしくところどころ残雪しておりました。
流石に英国は寒いな~と感じつつ、この国でアランニットを着たくなる気持ちも少々わかります。
この日はそのままホテルに直行し夜が明けるのを今か今かと待ちました。
翌日、拍子抜けするほどの天気でいわゆる
「どんより空」で雨ばかりのイギリスとは違い、過ごしやすい一日でした。
創業以来英国伝統のグットイヤーウエルト製法を駆使しつつ
日本でもおなじみのクロケット&ジョーンズのファクトリーにお邪魔しました。
古い機械からは長年にわたり
ハイクオリティーの靴を生産し続けている工場の歴史を垣間見れます。
主に縫製を行なっているスペース。
ユニオンジャックが様になります。
革の種類もとても多く、ホーウィン社のコードバンもありました。
「オールデンの次にウチはホーウィン社製の革の発注数が多いんだ!」
と自慢げにおっしゃっていました。
次回は実際に作業にあたるところに潜入してみましょう。
※本日三越本店は休館日を頂戴しております。
予めご了承くださいませ。
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
13:13
│Comments(0)
2013年02月18日
休館日
いつも日本橋三越リペア工房をご利用頂き誠にありがとうございます。
明日2月19日は日本橋店の休館日です。
修理の受付、お渡しも出来なくなっておりますので、予めご了承くださいませ。
明日2月19日は日本橋店の休館日です。
修理の受付、お渡しも出来なくなっておりますので、予めご了承くださいませ。
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
08:24
│Comments(0)
2013年02月15日
婦人靴
いつも日本橋三越リペア工房をご利用頂き誠にありがとうございます。
本日はこちらのご紹介です。
BEFORE
AFTER
ハーフラバー ¥1,680~
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
07:26
│Comments(0)
2013年02月14日
相棒
約6年間毎日のように私に付き合ってくれている相棒。
コバインクが付いてしまったり、タンの部分が切れてしまったりと
なかなかハードな使い方をしていました。
ちょっと可愛そうになってきたのでしばらく休憩させることにしました。

うーん。
お疲れの表情です。
また20日位からお願いしようかと思っているしだいです。
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
コバインクが付いてしまったり、タンの部分が切れてしまったりと
なかなかハードな使い方をしていました。
ちょっと可愛そうになってきたのでしばらく休憩させることにしました。
うーん。
お疲れの表情です。
また20日位からお願いしようかと思っているしだいです。
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
08:22
│Comments(0)
2013年02月13日
ALDEN
いつも日本橋三越リペア工房をご利用頂きありがとうございます。
本日はこちらのご紹介です。
BEFORE
AFTER
混雑状況にもよりますがだいたい20分前後でお渡し可能です。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
コンチネンタルヒール ¥3,150
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
07:55
│Comments(0)
2013年02月12日
ヤンコ
いつも日本橋三越リペア工房をご利用頂き誠にありがとうございます。
本日はこちらをご紹介させていただきます!
BEFORE
AFTER
その時お履きの靴でも勿論修理可能です。
靴を綺麗に履く人はとてもすてきです。
TOEラバー¥1,575
UK DOVE ¥3,675
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
07:27
│Comments(0)
2013年02月11日
ブルーノマリ
婦人靴だって革底にこだわりたいわ。
ハーフラバーを張るなんてもってのほかよ!
というお客様には革半張りというメニューがございます。
ソールが薄くなったり穴が開いてしまったときの修理方法として効果的です。
レディース革半張り ¥4,725
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
11:00
│Comments(0)
2013年02月10日
グレンソン
いつも日本橋三越リペア工房をご利用いただき誠にありがとうございます。
本日はこちらをご紹介させていただきます。
BEFORE
AFTER
ウレタンとラバーの2層構造で、結構強度があります。
個人的にはオススメです。
TOEラバー ¥1,575
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
10:49
│Comments(0)
2013年02月09日
ALDEN

いつも日本橋三越リペア工房をご利用いただき誠にありがとうございます。
本日はこちらをご紹介させていただきます。
BEFORE

AFTER


JR DOVE ¥5,250
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
08:28
│Comments(0)
2013年02月08日
Tricker's

いつも日本橋三越リペア工房をご利用いただき誠にありがとうございます。
本日はトリッカーズの修理です。
BEFORE

AFTER

その時お履きの靴でももちろん修理可能です。
すぐ横の紳士靴売場にソファも何席かあります。
くつろぎがてらでもご利用お待ちしております。
ハーフラバー ¥2,100~
カカト ¥2,100~
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
08:50
│Comments(0)
2013年02月07日
EDWARD GREEN
いつも日本橋三越リペア工房をご利用頂き誠にありがとうございます。
本日はこちらをご紹介いたします。
BEFORE

AFTER


完成です。
混雑状況にもよりますが20分前後でお渡し可能です。
トライアンフ ¥3,675
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
本日はこちらをご紹介いたします。
BEFORE

AFTER


完成です。
混雑状況にもよりますが20分前後でお渡し可能です。
トライアンフ ¥3,675
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
08:47
│Comments(0)
2013年02月06日
バレンタインデー

もうすぐバレンタインデーです。
プレゼントはもうお決まりでしょうか?
手作りのチョコでしょうか?
三越本店ではシューケアグッズを多数取り揃えております。




サラリーマンの方でしたらほぼ毎日革靴を履くのでこういったアイテムは喜ばれます。
ご来店お待ちしております。
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
08:28
│Comments(0)