2012年10月10日
Repetto
ついに日本発の路面店が銀座にオープンしたレペット。
以前よりなじみのあるブランドで日本の多くの女性たちが街履き用として所有しております。
しかし、本来の「バレエ洋品」ブランドとしての認識は低いように感じます。
今回銀座にオープンしたお店は、パリのオペラ本店と同じコンセプトらしく
2Fフロアにはタウン用バレリーナシューズのオーダーメイドが出来る「アトリエレペット」を
構えているそうです。

ソールが薄くキャシャな印象ですが実はしっかりとした作りです。
稀にソールを縫い付けている糸が切れるときがあります。

このような状態です。
オリジナルと同じように縫い直すことが出来ます。


同じような症状でお悩みの方は是非一度ご相談ください。
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
以前よりなじみのあるブランドで日本の多くの女性たちが街履き用として所有しております。
しかし、本来の「バレエ洋品」ブランドとしての認識は低いように感じます。
今回銀座にオープンしたお店は、パリのオペラ本店と同じコンセプトらしく
2Fフロアにはタウン用バレリーナシューズのオーダーメイドが出来る「アトリエレペット」を
構えているそうです。
ソールが薄くキャシャな印象ですが実はしっかりとした作りです。
稀にソールを縫い付けている糸が切れるときがあります。

このような状態です。
オリジナルと同じように縫い直すことが出来ます。


同じような症状でお悩みの方は是非一度ご相談ください。
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
06:13
│Comments(0)
2012年10月09日
TRICKER’S

いつ見てもかっこいいですね。
個人的にも仕事靴でトリッカーズはほぼ毎日履いております。
不思議と飽きがこないんです。
カカトやつま先をしっかりと直しながら履くことで更にかっこよくなります。



UK DOVE ¥3,675
TOE レザー¥2,100
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
05:27
│Comments(0)
2012年10月08日
CROCKETT&JONES
いつも日本橋三越リペア工房をご利用頂き誠にありがとうございます!
本日もオールソールをご紹介いたします。



靴をひっくり返してソールの真ん中に穴が開いたりひびがたくさん入って
中のコルクが見えている状態でしたらソールの交換時期です。
JRレザーオールソール¥16,800
JR DOVE (オールソールオプション)¥3,150
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
本日もオールソールをご紹介いたします。



靴をひっくり返してソールの真ん中に穴が開いたりひびがたくさん入って
中のコルクが見えている状態でしたらソールの交換時期です。
JRレザーオールソール¥16,800
JR DOVE (オールソールオプション)¥3,150
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
06:15
│Comments(0)
2012年10月07日
CROCKETT&JONES
昨日に引き続きオールソールをご紹介いたします。


「ツメ」もしっかりと出します。


綺麗になりました。
オールソールの納期は2週間です。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
ベルギーレザーオールソール¥12,600
UK DOVE (オールソールオプション)¥1,575
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ


「ツメ」もしっかりと出します。


綺麗になりました。
オールソールの納期は2週間です。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
ベルギーレザーオールソール¥12,600
UK DOVE (オールソールオプション)¥1,575
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
06:38
│Comments(0)
2012年10月06日
Tricker's

かなり履きこんだ状態でも、何だかかっこよく見えるトリッカーズ。
底周りを直すことで長く履いていただけます。


コバインキはもちろんトリッカーズオリジナル。
この色味は他ではなかなか出せません。

ソールもトリッカーズのオリジナルで頻繁に使われているレモンティレザーを使用しております。
レモンティレザー¥14,700
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
07:20
│Comments(0)
2012年10月05日
Paraboot
いつも日本橋三越リペア工房をご利用頂き誠にありがとうございます。
本日はこちらのご紹介です。




パラブーツオリジナルのラテックスソールからレザーソールに変更しました。
かなり雰囲気が変わりましたね。
パラブーツユーザーの多い当工房では次はミカエルが欲しいという声が上がっております。
*ソールの仕様変更の場合、最初の履き心地等変わる恐れがあります。
受付時にご相談下さいませ。
ベルギーレザーオールソール¥12,600
UK DOVE(化粧釘有) ¥2,415
トライアンフ ¥3,675
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
本日はこちらのご紹介です。




パラブーツオリジナルのラテックスソールからレザーソールに変更しました。
かなり雰囲気が変わりましたね。
パラブーツユーザーの多い当工房では次はミカエルが欲しいという声が上がっております。
*ソールの仕様変更の場合、最初の履き心地等変わる恐れがあります。
受付時にご相談下さいませ。
ベルギーレザーオールソール¥12,600
UK DOVE(化粧釘有) ¥2,415
トライアンフ ¥3,675
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
08:37
│Comments(0)
2012年10月03日
コルク
いつも日本橋三越リペア工房をご利用頂き誠にありがとうございます。
前回に引き続きオールソールの途中段階をご紹介いたします(違う靴で申し訳ありませんが)。
コルクをしっかりと詰めたらボンドを塗ります。

アウトソールを張り付けます。
今回はレンデンバッハの固いソールを使うので、綺麗に靴の形に添う、表面のひび割れ防止等の為表面を濡らして張ります。


余った革をカッターでピーと切り落とします。

コバに対して真直ぐに張れていたらOKです。
このあとは機械でガチャガチャとだし縫いを行います。
部分的な修理と違いオールソールは本当に行程が長いです。
出来る限りオリジナルに近づけるように修理いたします。
オールソール ¥10,500~
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
前回に引き続きオールソールの途中段階をご紹介いたします(違う靴で申し訳ありませんが)。
コルクをしっかりと詰めたらボンドを塗ります。

アウトソールを張り付けます。
今回はレンデンバッハの固いソールを使うので、綺麗に靴の形に添う、表面のひび割れ防止等の為表面を濡らして張ります。


余った革をカッターでピーと切り落とします。

コバに対して真直ぐに張れていたらOKです。
このあとは機械でガチャガチャとだし縫いを行います。
部分的な修理と違いオールソールは本当に行程が長いです。
出来る限りオリジナルに近づけるように修理いたします。
オールソール ¥10,500~
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
22:25
│Comments(0)
2012年10月02日
JIMMY CHOO

鮮やかな赤です。

ジミーチュウのパンプス。
大変形も良く


婦人靴の繊細を感じます。
今回はハーフラバーとリフトの交換をさせていただきました。

婦人靴
ハーフラバー ¥1,680~
リフト交換 ¥945~
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
08:57
│Comments(0)
2012年10月01日
コルク
10月に入りました。
いよいよ食欲の秋到来ですね。
おいしいものを食べられるのは非常に楽しみです。
さてさて本日はオールソールの作業途中を少しばかりご紹介いたします。
グットイヤーウェルテッドにはふんだんにコルクが使用されています。

しかし長年履きこんだものはコルクが劣化したり痩せてしまいます。

オールソールの際、必要があれば
コルクはしっかりと詰めなおします。
グットイヤーウェルテッドの靴の履き心地を左右するコルクは欠かせません。

仕上がりが楽しみです。
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
いよいよ食欲の秋到来ですね。
おいしいものを食べられるのは非常に楽しみです。
さてさて本日はオールソールの作業途中を少しばかりご紹介いたします。
グットイヤーウェルテッドにはふんだんにコルクが使用されています。
しかし長年履きこんだものはコルクが劣化したり痩せてしまいます。
オールソールの際、必要があれば
コルクはしっかりと詰めなおします。
グットイヤーウェルテッドの靴の履き心地を左右するコルクは欠かせません。
仕上がりが楽しみです。
日本橋三越シューケアブログは→コチラ
靴修理、靴のお手入れに関するQ&Aは→コチラ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
21:35
│Comments(0)