2010年02月06日
JOHN LOBB ライニング補修
いつも工房をご利用いただき有難うございます。
本日はカカト部分のライニングの補修をご紹介いたします。

こちらは、今となっては珍しいパラブーツ社製のジョンロブです。

カカトやソールの擦り減りはチェックしていても意外と知らないうちに擦り切れているのが、
この腰裏と言われるカカトの内側部分です。

原因としては、型崩れ、アッパーの革の伸び、グッドイヤー製法では中物(コルク、スポンジ等)
の沈みによるサイズがゆるくなったころに摩擦してしまい擦り切れてしまいます。

当工房では、出来るかぎり革の色、風合いの近い物をを用意して修理させて頂いております。
普段あまり気にしていない靴の内側にケアしてあげるのもいかがでしょうか?
腰裏修理 《税込¥1,500~》
本日はカカト部分のライニングの補修をご紹介いたします。
こちらは、今となっては珍しいパラブーツ社製のジョンロブです。
カカトやソールの擦り減りはチェックしていても意外と知らないうちに擦り切れているのが、
この腰裏と言われるカカトの内側部分です。
原因としては、型崩れ、アッパーの革の伸び、グッドイヤー製法では中物(コルク、スポンジ等)
の沈みによるサイズがゆるくなったころに摩擦してしまい擦り切れてしまいます。
当工房では、出来るかぎり革の色、風合いの近い物をを用意して修理させて頂いております。
普段あまり気にしていない靴の内側にケアしてあげるのもいかがでしょうか?
腰裏修理 《税込¥1,500~》
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at 23:00│Comments(0)
│腰裏修理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。