2010年04月09日
オールデンオールソール
今回はちょっと珍しい(?)組み合わせのオールソールをご紹介します。

オールデンのダークブラウンスェードのチャッカブーツです。
もともとは生ゴムの底がついていました。

今回はレザーソールに交換&ハーフラバーにオールソールしました!

ハーフラバーとカカトはビブラム♯700を使用しています。
通常よくあるのはビブラム♯700のラバーソール(全体がラバーのソール)ですが、今回はお客様のご希望によりレザーソールの上にハーフラバーを貼る形になりました。
どんな出来上がりになるのか楽しみでしたが、出来上がってみるととってもいい組み合わせですよね!
全体がラバーでは通気性がどうしても悪くなりますので、レザーソールにされたそうです。


つま先、かかともきれいに仕上がっています。
ヒールの高さはもともとの生ゴムのヒールよりもお客様のご希望により若干高くなっています。
オールソールであればヒールの高さの変更も可能です。

だし縫いもきれいに元のミシンの穴を拾って縫えています。
また、今回のような厚みのある底でも縫うことができます。

当工房はメンズシューズサロンの一角にありますが、メンズのビジネス、カジュアルシューズのほかにもワークブーツやレディースのお靴の修理も承っております。
靴のお修理に関することならぜひ日本橋三越リペア工房にご相談ください!
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます!!

オールデンのダークブラウンスェードのチャッカブーツです。
もともとは生ゴムの底がついていました。

今回はレザーソールに交換&ハーフラバーにオールソールしました!

ハーフラバーとカカトはビブラム♯700を使用しています。
通常よくあるのはビブラム♯700のラバーソール(全体がラバーのソール)ですが、今回はお客様のご希望によりレザーソールの上にハーフラバーを貼る形になりました。
どんな出来上がりになるのか楽しみでしたが、出来上がってみるととってもいい組み合わせですよね!
全体がラバーでは通気性がどうしても悪くなりますので、レザーソールにされたそうです。


つま先、かかともきれいに仕上がっています。
ヒールの高さはもともとの生ゴムのヒールよりもお客様のご希望により若干高くなっています。
オールソールであればヒールの高さの変更も可能です。

だし縫いもきれいに元のミシンの穴を拾って縫えています。
また、今回のような厚みのある底でも縫うことができます。

当工房はメンズシューズサロンの一角にありますが、メンズのビジネス、カジュアルシューズのほかにもワークブーツやレディースのお靴の修理も承っております。
靴のお修理に関することならぜひ日本橋三越リペア工房にご相談ください!
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます!!
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at 18:21│Comments(0)
│オールソール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。