2010年04月17日

ハンドソーンウェルテッドとグッドイヤーウェルテッドその3

今回は「ハンドソーンウェルテッドとグッドイヤーウェルテッド その3」をお送りします。

前回はハンドソーンウェルテッド製法について述べましたので、今回はグッドイヤーウェルテッド製法についてご説明します。
グッドイヤーウェルテッド製法は手でウェルトを縫うハンドソーンウェルテッド製法を機械化した製法です。

ハンドソーンウェルテッドとグッドイヤーウェルテッドその3ハンドソーンウェルテッドとグッドイヤーウェルテッドその3

左の写真がグッドイヤーウェルテッド製法で縫われた靴です。
参考に右側にハンドソーンウェルテッド製法の写真も載せてみました。
何が違うかお分かりになりますか?

一番違うところはウェルト、アッパー、ライニングを、ハンドソーンウェルテッド製法は中底に「直接」縫いつけているのですが、グッドイヤーウェルテッド製法は中底に貼ってある「リブテープ」と縫っているところです。

リブテープは写真では中底の内側に見える白い帯のことで、手で縫う作業を機械化するために必要なパーツです。
この「リブテープ」はちょうど英字の「T」のような形状をしており、これを中底に貼るため高さが出ます。
このためハンドソーンウェルテッドでは中底に5ミリ厚の革を使用していましたが、グッドイヤーウェルテッド製法では2~3ミリ厚の革しか使用できません。
そのかわりリブテープの高さが作る空間をコルクで補充します。

ハンドソーンウェルテッド製法と同じように履く人の足型をコピーしますが、中底だけでなく、コルクも含めて足型をコピーする状態になります。
また、靴が返る屈曲に対してリブテープが垂直に「T」字になっているため、歩行時の返りは悪くなります。

ですが、機械ですくい縫いできるので生産性は圧倒的によく、「アッパー・ライニング・中底を傷つけずに本底の貼り換え(オールソール)ができる」というウェルテッドシューズのメリットはそのままに靴の価格も抑えることができます。


次回はハンドソーンウェルテッド製法とグッドイヤーウェルテッド製法の違いについてより詳しくお伝えします。




同じカテゴリー(オールソール)の記事画像
クロケット&ジョーンズのオールソール
Crockett&Jones WESTMINSTER
Crockett&Jones WESTMINSTER
Crockett&Jones CHERTSEY
Crockett&Jones AUDLEY
Crockett&Jones SELHURST
同じカテゴリー(オールソール)の記事
 クロケット&ジョーンズのオールソール (2020-03-23 17:43)
 Crockett&Jones WESTMINSTER (2020-03-12 19:28)
 Crockett&Jones WESTMINSTER (2020-03-11 21:34)
 Crockett&Jones CHERTSEY (2020-03-07 12:30)
 Crockett&Jones AUDLEY (2020-03-06 16:52)
 Crockett&Jones SELHURST (2020-03-05 16:04)

Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at 20:22│Comments(0)オールソール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンドソーンウェルテッドとグッドイヤーウェルテッドその3
    コメント(0)