2010年07月26日
SOLAMENTE(ソラメンテ)
今、三越本店紳士靴売り場では、「ソラメンテ」というイタリアの靴が正面に置いてあります。
イタリアらしいデザインで、製法もイタリア伝統のボロネーゼです。

店頭には、真っ二つになったソラメンテがおいてあり、中がどのようになってるか
一目瞭然です。修理屋としては、非常に興味深い。。


ボロネーゼ製法とは、モカシンの天地が逆さまになっている製法で、
甲革が袋状になっているので、ソックスのように足を包み込んでくれるような履き心地です。
作るのに手間がかかるということもあり、今では段々減ってきているようです。
このソラメンテは、その履き心地に新しい可能性をプラスして、
まず、踵骨を守り、ブレを軽減させて歩行を助ける為のクッションと、
長時間歩いても、甲部が痛くならないようにクッションが入ってます。


「バニラテックス」という低反発を使い、適度な圧を甲部と踵の両方にかけることで、
より足を安定させるようです。
ご来店の際は、是非試着してみてください。
もちろん、オールソールや部分修理も可能ですので、長く履いていただけますよ。
イタリアらしいデザインで、製法もイタリア伝統のボロネーゼです。

店頭には、真っ二つになったソラメンテがおいてあり、中がどのようになってるか
一目瞭然です。修理屋としては、非常に興味深い。。


ボロネーゼ製法とは、モカシンの天地が逆さまになっている製法で、
甲革が袋状になっているので、ソックスのように足を包み込んでくれるような履き心地です。
作るのに手間がかかるということもあり、今では段々減ってきているようです。
このソラメンテは、その履き心地に新しい可能性をプラスして、
まず、踵骨を守り、ブレを軽減させて歩行を助ける為のクッションと、
長時間歩いても、甲部が痛くならないようにクッションが入ってます。


「バニラテックス」という低反発を使い、適度な圧を甲部と踵の両方にかけることで、
より足を安定させるようです。
ご来店の際は、是非試着してみてください。
もちろん、オールソールや部分修理も可能ですので、長く履いていただけますよ。
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at 21:56│Comments(0)
│お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。