2011年03月23日
John Lobb
皆さんこんにちわ。
今回はJohn Lobbの歴史を少し。。。

1849年、超一流靴職人のジョン・ロブ氏が、ロンドンのSt.ジェームス・ストリートに靴屋を開いたことからその歴史が始まりました。
ビスポーク専門店として高い名声を得たジョンロブは、後の1902年、二代目がパリに支店を出すまでに成長を遂げ、
その後半世紀以上に渡り英国・仏国でのビスポークが話題となっていたが、その卓越した技術力を見い出し、かのエルメスによって、さらなる資本注入が行われ、ジョンロブ・パリが誕生しました。
英国に構えるジョンロブは、現在でもビスポーク専門店として活動を続け、多くの世界的著明靴職人を何人も輩出し続けています。

一方のロブパリは、1982年頃からプレタを展開。いわゆるレディーメイド(既製靴)の製造が開始され、高嶺の花となっていたジョンロブが、ついに手の届くレベルとなったのです!
ビスポークとレディーメイドという一見すると違うように思えるのだが、そのルーツは全く同じものであり、品質に関しては、エルメス傘下となった事で、尋常では無い徹底したクオリティー管理のもと、英国は靴の聖地と言われるノーザンプトンにて伝統のグッドイヤー製法を用いたハンドメイドシューズとして現在のラインが製産されています。

大御所エルメスにより提案される優れたデザイン、最高級素材、卓越したジョンロブの技術力が、高い次元で融合し生み出されるドレスシューズは、目の肥えた者たちの憧れのベンチマーク的存在となったのです。
現在数多く存在する世界中のドレスシューズの原点といっても過言ではありません。

一見左は黒に見えますが、光の当たり具合によって、赤ワインのような色にも見えます。
りんごの皮をむいた時のように、くるくると革が巻かれ縫製された靴です!
もちろん1枚革で出来ています
販売スタッフ、工房スタッフも誰が見ても見てもすごいと唸る靴です

John Lobb 2009
ラスト 7000
もちろん修理可能です
お悩みのお靴がございましたらご相談ください!
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
今回はJohn Lobbの歴史を少し。。。
1849年、超一流靴職人のジョン・ロブ氏が、ロンドンのSt.ジェームス・ストリートに靴屋を開いたことからその歴史が始まりました。
ビスポーク専門店として高い名声を得たジョンロブは、後の1902年、二代目がパリに支店を出すまでに成長を遂げ、
その後半世紀以上に渡り英国・仏国でのビスポークが話題となっていたが、その卓越した技術力を見い出し、かのエルメスによって、さらなる資本注入が行われ、ジョンロブ・パリが誕生しました。
英国に構えるジョンロブは、現在でもビスポーク専門店として活動を続け、多くの世界的著明靴職人を何人も輩出し続けています。
一方のロブパリは、1982年頃からプレタを展開。いわゆるレディーメイド(既製靴)の製造が開始され、高嶺の花となっていたジョンロブが、ついに手の届くレベルとなったのです!
ビスポークとレディーメイドという一見すると違うように思えるのだが、そのルーツは全く同じものであり、品質に関しては、エルメス傘下となった事で、尋常では無い徹底したクオリティー管理のもと、英国は靴の聖地と言われるノーザンプトンにて伝統のグッドイヤー製法を用いたハンドメイドシューズとして現在のラインが製産されています。
大御所エルメスにより提案される優れたデザイン、最高級素材、卓越したジョンロブの技術力が、高い次元で融合し生み出されるドレスシューズは、目の肥えた者たちの憧れのベンチマーク的存在となったのです。
現在数多く存在する世界中のドレスシューズの原点といっても過言ではありません。
一見左は黒に見えますが、光の当たり具合によって、赤ワインのような色にも見えます。
りんごの皮をむいた時のように、くるくると革が巻かれ縫製された靴です!
もちろん1枚革で出来ています

販売スタッフ、工房スタッフも誰が見ても見てもすごいと唸る靴です

John Lobb 2009
ラスト 7000
もちろん修理可能です

お悩みのお靴がございましたらご相談ください!
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at 19:43│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。