2011年04月12日
KING OF BOOTS
皆さんこんにちわ
今回は【WHITE'S BOOTS】の歴史を少々・・・

ホワイツブーツの歴史は古く南北戦争以前のバージニアに始まります。
1世紀以上に渡り、今も尚ハンドクラフトにより伝統を守り作られ続けている
「MADE IN USA」のブーツです。

ホワイツのブーツは厳選された上質なレザーのみを使用し、
アッパーとインソールはアイリッシュ・リネンと呼ばれる太い糸により
熟練職人により手で縫い合わされて作られています。
これはブーツ内に水による浸透を防ぎ、十分な強度を与えるためです。

またホワイツブーツの特徴でもある「ARCH EASE」製法により
長時間歩いても疲れない工夫が土踏まずから踵にかけて施されています。
そして何よりレザーシャンクとビブラムラグソールを固定する以外は
一切ビスが使用されていないのもホワイツブーツの最大の特徴と言えます。
まさに「KING OF BOOTS」です。

まさに最強ブーツといって過言ではないでしょう
かっこいいです・・・
これを履いてどこに行くのかと言われたら最後ですが、
ブーツ好きにはたまらない代物です。。。
後日、
vib♯100でのカカト修理をおこないますのでご期待ください
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。

今回は【WHITE'S BOOTS】の歴史を少々・・・
ホワイツブーツの歴史は古く南北戦争以前のバージニアに始まります。
1世紀以上に渡り、今も尚ハンドクラフトにより伝統を守り作られ続けている
「MADE IN USA」のブーツです。
ホワイツのブーツは厳選された上質なレザーのみを使用し、
アッパーとインソールはアイリッシュ・リネンと呼ばれる太い糸により
熟練職人により手で縫い合わされて作られています。
これはブーツ内に水による浸透を防ぎ、十分な強度を与えるためです。
またホワイツブーツの特徴でもある「ARCH EASE」製法により
長時間歩いても疲れない工夫が土踏まずから踵にかけて施されています。
そして何よりレザーシャンクとビブラムラグソールを固定する以外は
一切ビスが使用されていないのもホワイツブーツの最大の特徴と言えます。
まさに「KING OF BOOTS」です。
まさに最強ブーツといって過言ではないでしょう

かっこいいです・・・
これを履いてどこに行くのかと言われたら最後ですが、
ブーツ好きにはたまらない代物です。。。
後日、
vib♯100でのカカト修理をおこないますのでご期待ください

※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at 20:52│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。