2011年12月13日
PARIS
三菱一号館美術館で12月25日まで開催中の「トゥールーズ・ロートレック展」に行ってきました。

19世紀末に活躍したロートレック。
画家の聖地パリはモンマルトルに拠点を置き、ムーランルージュのポスター等を数多く手がけたことは有名です。
そしてロートレックは親しい友人達を招いて自らの手料理を振舞うほどの美食家。その時の晩餐会のメニューも残されており展覧会はとてもいいものでした。
館内写真撮影禁止なのでリアリティをお伝えできないのが残念です!興味がある方は是非行ってみて下さい!
さてさてそんなこんなで昨年渡仏したときの一コマ。
ロートレックがこよなく愛したムーランルージュ。想像より小さ!と言うのが第一印象。

そこから歩いていけるモンマルトルへ

こういう絵が壁にあったり

とあるカフェ。天井に絵。モンマルトルっぽい
ベルサイユ宮殿では
われらがTAKASHI MURAKAMI展が開催されており日本人の誇りを感じました。



もちろん靴ネタも
JOHNLOBB PARIS

車が邪魔で最高のアングルとは言えず。
オペラガルニエ本店のレペット


とある靴修理屋さん

この人形、EUの修理屋さんでよく見かけました。しかし購入できるところがなく。。。
どなたか購入方法をご存知の方は是非教えてください!
凱旋門からの夜景。かなり綺麗でした。

そしてCAFEで食べた食事も最高でした。

PARISだからロートレックのセンスは磨かれたんですねえ。うーん羨ましいです。

19世紀末に活躍したロートレック。
画家の聖地パリはモンマルトルに拠点を置き、ムーランルージュのポスター等を数多く手がけたことは有名です。
そしてロートレックは親しい友人達を招いて自らの手料理を振舞うほどの美食家。その時の晩餐会のメニューも残されており展覧会はとてもいいものでした。
館内写真撮影禁止なのでリアリティをお伝えできないのが残念です!興味がある方は是非行ってみて下さい!
さてさてそんなこんなで昨年渡仏したときの一コマ。
ロートレックがこよなく愛したムーランルージュ。想像より小さ!と言うのが第一印象。
そこから歩いていけるモンマルトルへ
こういう絵が壁にあったり
とあるカフェ。天井に絵。モンマルトルっぽい

ベルサイユ宮殿では
われらがTAKASHI MURAKAMI展が開催されており日本人の誇りを感じました。
もちろん靴ネタも
JOHNLOBB PARIS
車が邪魔で最高のアングルとは言えず。
オペラガルニエ本店のレペット
とある靴修理屋さん
この人形、EUの修理屋さんでよく見かけました。しかし購入できるところがなく。。。
どなたか購入方法をご存知の方は是非教えてください!
凱旋門からの夜景。かなり綺麗でした。
そしてCAFEで食べた食事も最高でした。
PARISだからロートレックのセンスは磨かれたんですねえ。うーん羨ましいです。
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at 14:16│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。