2016年09月14日
オールソール
いつも日本橋三越リペアコーナーをご利用いただき誠にありがとうございます!
本日はオールソールの底材のご紹介です。
先ずはラバーソールの一例

ビジネスシューズにはこの辺りを選ばれるお客様がほとんどです。
向かって左2つがビブラム。
耐久性重視のお客様にはこちらがお勧めです
一番右がダイナイトソール。
厚みが革底に近いのでオリジナルが革底⇒ラバーソールに仕様変更の場合
横から見た時の厚みがあまり変化の無い見た目重視のお客様にはこちら。
そして

左がリッジウェイソール。
クロケット&ジョーンズなどが純正で使用してますね。
こちらの底がついていたらなかなか個性的です。
個人的には好きな底材です。
向かって右がコマンドソール。
トリッカーズに付いているのは皆さまご存知だと思います。
ワークブーツにはバッチリ!
その他にも

俗に「ガムライト」と呼ばれているものです。
特徴はやっぱり

軽くてしなやか。くにゃっと曲がります。
元々革底のビジネスシューズに付けると少し印象が変わってきますが
履き心地重視のお客様にはかなりお勧めです。
営業がガンガン歩けそう。
勿論

革底のこんなにたくさんの種類があります
メーカーや製法によって柔らかい革、硬い革等の向き不向きが有りますので
ご来店時に合うものをご紹介させて頂いております。
オールソールの納期は2週間。
是非この機会に日本橋三越リペア工房をご利用下さい!
オニヅカ
本日はオールソールの底材のご紹介です。
先ずはラバーソールの一例
ビジネスシューズにはこの辺りを選ばれるお客様がほとんどです。
向かって左2つがビブラム。
耐久性重視のお客様にはこちらがお勧めです

一番右がダイナイトソール。
厚みが革底に近いのでオリジナルが革底⇒ラバーソールに仕様変更の場合
横から見た時の厚みがあまり変化の無い見た目重視のお客様にはこちら。
そして
左がリッジウェイソール。
クロケット&ジョーンズなどが純正で使用してますね。
こちらの底がついていたらなかなか個性的です。
個人的には好きな底材です。

向かって右がコマンドソール。
トリッカーズに付いているのは皆さまご存知だと思います。
ワークブーツにはバッチリ!
その他にも
俗に「ガムライト」と呼ばれているものです。
特徴はやっぱり
軽くてしなやか。くにゃっと曲がります。
元々革底のビジネスシューズに付けると少し印象が変わってきますが
履き心地重視のお客様にはかなりお勧めです。
営業がガンガン歩けそう。
勿論
革底のこんなにたくさんの種類があります

メーカーや製法によって柔らかい革、硬い革等の向き不向きが有りますので
ご来店時に合うものをご紹介させて頂いております。
オールソールの納期は2週間。
是非この機会に日本橋三越リペア工房をご利用下さい!
オニヅカ
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at 20:27│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。