2010年09月04日
ユニオン・インペリアル ハーフラバ(vibram#2027)
本日は、ユニオン・インペリアルのハーフラバー(vibram#2027)です。
((Before))



ユニオン・インペリアルは、”ハンドソーン・ウェルテッド製法”で作られています。
なので、グッドイヤー製法に比べて、中物コルクを薄くできるため、沈み込みが
過度にでることがありません。
その他、中底に直接縫い付けるため、底のかえりが良く、あたりもソフトで、
且つ耐久性に優れています。
((After))



フィニッシングは独自のハンドアンティークフィニッシュ。
熟練の職人が特別にブレンドしたクリームを一足ずつ手で塗りこんでいき、
アンティークのような自然の風合いに仕上げます。(今回は黒ですが。。)
アッパーも世界三大タンナーの一つであるアノネイ社のボックスカーフを
使用しているので、きめが細かく、適度な厚さの上質な素材感が特徴です。
ハーフラバー(vibram#2027)・・・¥2100
(9/1より金額を変更しております。詳細はお問合せください)
((Before))



ユニオン・インペリアルは、”ハンドソーン・ウェルテッド製法”で作られています。
なので、グッドイヤー製法に比べて、中物コルクを薄くできるため、沈み込みが
過度にでることがありません。
その他、中底に直接縫い付けるため、底のかえりが良く、あたりもソフトで、
且つ耐久性に優れています。
((After))



フィニッシングは独自のハンドアンティークフィニッシュ。
熟練の職人が特別にブレンドしたクリームを一足ずつ手で塗りこんでいき、
アンティークのような自然の風合いに仕上げます。(今回は黒ですが。。)
アッパーも世界三大タンナーの一つであるアノネイ社のボックスカーフを
使用しているので、きめが細かく、適度な厚さの上質な素材感が特徴です。
ハーフラバー(vibram#2027)・・・¥2100
(9/1より金額を変更しております。詳細はお問合せください)
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at 19:45│Comments(0)
│ハーフラバー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。