2010年08月08日
リーガル トゥスチール(ゴールド)
今回は、リーガルのトゥスチール(ゴールド)です。


三越さんの中でももちろんリーガルを取り扱っているので、
いつものガラス加工の革だと思ったら、大間違い。
このリーガル、実はコードヴァンなんです。(写真じゃ少しわかりづらいですが。。)

”Shell Cordovan”の文字、わかります?
リーガルのショップ限定のものだそうです。
底も革底でしたので、今回は爪先にスチールをつけました。



このリーガルもそうでしたが、グッドイヤー製法のものや、その上、ダブルソールのものなどは、
初めのうち、足に馴染むまでは靴自体の返りが悪いので、
歩行時に爪先で蹴り出す力が強くなります。
その分、爪先の減りは早くなります(トリッカーズなどは代表的ですね)。
あとでの修理はいくらでも出来ますが、初めにそれが気になる方には、
今回のような修理(補強)はお勧めです。
トゥスチール(ゴールド)・・・¥3150
※株式会社RESHでは靴修理スタッフを募集しております。
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 東京、大阪、名古屋、仙台
詳しくは電話、またはメールでお気軽にお問い合わせください。
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております。
■ TEL:03-6225-2078
■メールアドレス:nihonbashi@resh.tv


三越さんの中でももちろんリーガルを取り扱っているので、
いつものガラス加工の革だと思ったら、大間違い。
このリーガル、実はコードヴァンなんです。(写真じゃ少しわかりづらいですが。。)

”Shell Cordovan”の文字、わかります?
リーガルのショップ限定のものだそうです。
底も革底でしたので、今回は爪先にスチールをつけました。



このリーガルもそうでしたが、グッドイヤー製法のものや、その上、ダブルソールのものなどは、
初めのうち、足に馴染むまでは靴自体の返りが悪いので、
歩行時に爪先で蹴り出す力が強くなります。
その分、爪先の減りは早くなります(トリッカーズなどは代表的ですね)。
あとでの修理はいくらでも出来ますが、初めにそれが気になる方には、
今回のような修理(補強)はお勧めです。
トゥスチール(ゴールド)・・・¥3150
※株式会社RESHでは靴修理スタッフを募集しております。
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 東京、大阪、名古屋、仙台
詳しくは電話、またはメールでお気軽にお問い合わせください。
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております。
■ TEL:03-6225-2078
■メールアドレス:nihonbashi@resh.tv
2010年08月07日
サントーニ TOスチール
本日はサントーニの爪先にスチールを取り付けるお修理です。



新品です。
サントーニの靴は1足の靴が仕上がるまでに、最低でも20人の職人の手を経るほど、手の込んだ作りが最大の特徴です。
用いられる製法は、マッケイ、グッドイヤー・ウェルテッド、ノルベジェーゼなど様々ですがこちらの靴はグッドイヤー・ウェルテッド製法のようです。
ふまずまで伸びたカウンターが足をがっちり支えてくれる作りになっています。
歴史の浅いメーカーながら、老舗にも引けを取らないイタリアを代表するブランドです。
BEFORE

AFTER


新品の靴や先のとがった靴は爪先がとても減りやすいので、履きおろす前のスチールの取り付けは安心感が違いますね。
TOスチール 3150円
※株式会社RESHでは靴修理スタッフを募集しております。
【募集内容】
<職種> 靴の修理
<勤務地> 東京、大阪、名古屋、仙台
詳しくは電話、またはメールでお気軽にお問い合わせください。
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております。
■ TEL:03-6225-2078
■メールアドレス:nihonbashi@resh.tv
※福岡三越7階紳士靴売場では、「靴の修理承り・相談会」と「靴のお手入れ相談会」を開催致しております。

「修理の承り・相談会」は6~9(最終日は6時まで)の開催。
「靴のお手入れ相談会」は8・9日の2日間での開催です。
お客様のご来店お待ちしております。



新品です。
サントーニの靴は1足の靴が仕上がるまでに、最低でも20人の職人の手を経るほど、手の込んだ作りが最大の特徴です。
用いられる製法は、マッケイ、グッドイヤー・ウェルテッド、ノルベジェーゼなど様々ですがこちらの靴はグッドイヤー・ウェルテッド製法のようです。
ふまずまで伸びたカウンターが足をがっちり支えてくれる作りになっています。
歴史の浅いメーカーながら、老舗にも引けを取らないイタリアを代表するブランドです。
BEFORE

AFTER


新品の靴や先のとがった靴は爪先がとても減りやすいので、履きおろす前のスチールの取り付けは安心感が違いますね。
TOスチール 3150円
※株式会社RESHでは靴修理スタッフを募集しております。
【募集内容】
<職種> 靴の修理
<勤務地> 東京、大阪、名古屋、仙台
詳しくは電話、またはメールでお気軽にお問い合わせください。
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております。
■ TEL:03-6225-2078
■メールアドレス:nihonbashi@resh.tv
※福岡三越7階紳士靴売場では、「靴の修理承り・相談会」と「靴のお手入れ相談会」を開催致しております。

「修理の承り・相談会」は6~9(最終日は6時まで)の開催。
「靴のお手入れ相談会」は8・9日の2日間での開催です。
お客様のご来店お待ちしております。
2010年08月06日
スタッフ募集
株式会社RESHでは靴修理スタッフを募集しております。
【募集内容】
<職種> 靴の修理
<勤務地> 東京、大阪、名古屋、仙台
詳しくは電話、またはメールでお気軽にお問い合わせください。
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております。
■ TEL:03-6225-2078
■メールアドレス:nihonbashi@resh.tv
※本日より福岡三越7階紳士靴売場では、「靴の修理承り・相談会」と「靴のお手入れ相談会」を開催致しております。

「修理の承り・相談会」は4日間(最終日は6時まで)の開催。
「靴のお手入れ相談会」は8・9日の2日間での開催です。
お客様のご来店お待ちしております。
【募集内容】
<職種> 靴の修理
<勤務地> 東京、大阪、名古屋、仙台
詳しくは電話、またはメールでお気軽にお問い合わせください。
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております。
■ TEL:03-6225-2078
■メールアドレス:nihonbashi@resh.tv
※本日より福岡三越7階紳士靴売場では、「靴の修理承り・相談会」と「靴のお手入れ相談会」を開催致しております。

「修理の承り・相談会」は4日間(最終日は6時まで)の開催。
「靴のお手入れ相談会」は8・9日の2日間での開催です。
お客様のご来店お待ちしております。
2010年08月05日
鏝(コテ)
本日は修理で使用する鏝(コテ)についてご紹介します。

ヒールやソールのふちなどについているこのような模様は、暖められたコテを押しつけてつけられます。


ブランドによって模様やあて方がさまざまなので一足一足気にしながら靴を見るのも面白いかもしれませんね。
※福岡三越7階紳士靴売場では、8月6・7・8・9日の4日間九州では初の「靴の修理承り・相談会」と「靴のお手入れ相談会」のコラボイベントを開催しております。

ヒールやソールのふちなどについているこのような模様は、暖められたコテを押しつけてつけられます。
ブランドによって模様やあて方がさまざまなので一足一足気にしながら靴を見るのも面白いかもしれませんね。
※福岡三越7階紳士靴売場では、8月6・7・8・9日の4日間九州では初の「靴の修理承り・相談会」と「靴のお手入れ相談会」のコラボイベントを開催しております。
2010年08月04日
福岡三越「靴の修理承り・相談会」と「靴のお手入れ相談会」
福岡三越7階紳士靴売場では、8月6・7・8・9日の4日間九州では初の「靴の修理承り・相談会」と「靴のお手入れ相談会」のコラボイベントを開催致します。

「修理の承り・相談会」は4日間(最終日は6時まで)の開催。
「靴のお手入れ相談会」は8・9日の2日間での開催です。
修理の部材もたくさんの種類や価格帯からセレクト出来ます!

その中でも今回より新しく入荷しました、おそらく日本初上陸!とってもレアなパーツをご紹介します!
それは「ITSHADE社 ダイナイトタイプソール」です。[数量限定]

なぜ「ダイナイトタイプソール」と言うのかというと、スタイルは似ていますが実はダイナイトソールではないからです。
「ダイナイトソール」はイギリスのハルボロラバー社の製品で「リッジウェイソール」も同社の製品です。
クロケット&ジョーンズ、チャーチ、チーニー、トリッカーズなどの英国ブランドで使用されています。
一方、今回ご紹介する「ダイナイトタイプソール」はITSHADE社の製品です。
ITSHADE社はトリッカーズなどでも純正パーツとして採用している「コマンドソール」を製造しているメーカーです。
「コマンドソール」と言えば凸凹したソールで、岩場やエッジの出た足場の悪い場所の歩行や、
足場を地面にしっかりと固定して鉄砲を撃つのに適したことから軍用ブーツとして
そのタフさが世界的に評価されたソールです。
このことからもITSHADE社の信頼性の高さがうかがえると思います。
この両者、形はほとんど変わりませんが、正統派にこだわるならハルボロラバー社の「ダイナイトソール」、他人とは違うモノがいいという方はITSHADE社の「ダイナイトタイプソール」といったところでしょうか。
すでにダイナイトソールを履いていらっしゃるお客様はITSHADE社の「ダイナイトタイプソール」をお試ししてみるのも面白いですね!
=============================================
「靴の修理承り・相談会」では履くのを諦めていた靴も是非ご相談下さい。(修理は全てお預かりになります)。
「お手入れ相談会」も基本的なお手入れから雨で傷めつけられた靴のケア方法、何でもご相談下さい。
暑い夏をリペアとケアでリフレッシュしたシューズで爽やかに乗り切りましょう!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!

「修理の承り・相談会」は4日間(最終日は6時まで)の開催。
「靴のお手入れ相談会」は8・9日の2日間での開催です。
修理の部材もたくさんの種類や価格帯からセレクト出来ます!

その中でも今回より新しく入荷しました、おそらく日本初上陸!とってもレアなパーツをご紹介します!
それは「ITSHADE社 ダイナイトタイプソール」です。[数量限定]

なぜ「ダイナイトタイプソール」と言うのかというと、スタイルは似ていますが実はダイナイトソールではないからです。
「ダイナイトソール」はイギリスのハルボロラバー社の製品で「リッジウェイソール」も同社の製品です。
クロケット&ジョーンズ、チャーチ、チーニー、トリッカーズなどの英国ブランドで使用されています。
一方、今回ご紹介する「ダイナイトタイプソール」はITSHADE社の製品です。
ITSHADE社はトリッカーズなどでも純正パーツとして採用している「コマンドソール」を製造しているメーカーです。
「コマンドソール」と言えば凸凹したソールで、岩場やエッジの出た足場の悪い場所の歩行や、
足場を地面にしっかりと固定して鉄砲を撃つのに適したことから軍用ブーツとして
そのタフさが世界的に評価されたソールです。
このことからもITSHADE社の信頼性の高さがうかがえると思います。
この両者、形はほとんど変わりませんが、正統派にこだわるならハルボロラバー社の「ダイナイトソール」、他人とは違うモノがいいという方はITSHADE社の「ダイナイトタイプソール」といったところでしょうか。
すでにダイナイトソールを履いていらっしゃるお客様はITSHADE社の「ダイナイトタイプソール」をお試ししてみるのも面白いですね!
=============================================
「靴の修理承り・相談会」では履くのを諦めていた靴も是非ご相談下さい。(修理は全てお預かりになります)。
「お手入れ相談会」も基本的なお手入れから雨で傷めつけられた靴のケア方法、何でもご相談下さい。
暑い夏をリペアとケアでリフレッシュしたシューズで爽やかに乗り切りましょう!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!
2010年08月03日
ア・テストーニ 底縫いつけ
今回は昨日に引き続き、ア・テストーニです。

こちらのテストーニは、ボロネーゼの製法で作られているのですが、
底は縫い付けではなく、接着のみでした。
((Befoer))



例えば、購入してから履かずに、しまいっぱなしにしていたりすると、
接着剤が劣化して、このように剥がれてしまいます。
こうなると、再度接着をしなおすようになりますが、
元々の接着剤が邪魔をして、元より強度が下がる可能性があります。
そこで、今回はミゾを彫って縫い付ける方法にしました。
((After))




中にもステッチは入ってしまうのですが、足あたりなどはなるべく出ないようにしています。
剥がれてしまっても、おしまいだと思わずに、是非一度ご相談ください。
底縫いつけ・・・¥1500

こちらのテストーニは、ボロネーゼの製法で作られているのですが、
底は縫い付けではなく、接着のみでした。
((Befoer))



例えば、購入してから履かずに、しまいっぱなしにしていたりすると、
接着剤が劣化して、このように剥がれてしまいます。
こうなると、再度接着をしなおすようになりますが、
元々の接着剤が邪魔をして、元より強度が下がる可能性があります。
そこで、今回はミゾを彫って縫い付ける方法にしました。
((After))




中にもステッチは入ってしまうのですが、足あたりなどはなるべく出ないようにしています。
剥がれてしまっても、おしまいだと思わずに、是非一度ご相談ください。
底縫いつけ・・・¥1500
2010年08月02日
ア・テストーニ ハーフラバー&トップリフト
今回は、ア・テストーニのハーフラバー(vibram#2340)&トップリフト(vibram#5340)交換です。

ア・テストーニのトレードマークは"ボロネーゼ製法" です。
複雑な工程によって作られるこの靴は、柔軟性に富み、"返り"が良く、
軽くしなやかな履き心地です。 (ちなみにこちらで紹介した靴はマッケイ製法でした。。)
((Bfore))


革底と革のリフト(釘有)なので、非常に滑りやすいとのことで、
ハーフラバー(vibram#2340)&トップリフト(vibram#5340)の交換をしました。
((After))



ハーフラバー(vibram#2340)・・・¥2100
トップリフト(vibram#5340)・・・¥2100

ア・テストーニのトレードマークは"ボロネーゼ製法" です。
複雑な工程によって作られるこの靴は、柔軟性に富み、"返り"が良く、
軽くしなやかな履き心地です。 (ちなみにこちらで紹介した靴はマッケイ製法でした。。)
((Bfore))


革底と革のリフト(釘有)なので、非常に滑りやすいとのことで、
ハーフラバー(vibram#2340)&トップリフト(vibram#5340)の交換をしました。
((After))



ハーフラバー(vibram#2340)・・・¥2100
トップリフト(vibram#5340)・・・¥2100
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
17:59
│Comments(0)
2010年08月01日
チャーチ スチールトゥ(ゴールド)
今回は、新品のチャーチにスチールトゥ(ゴールド)を取り付けました。
((Bfore))


新品なのに、なんと旧チャーチの名作、73ラストです。
なにやら、イギリスから直接取り寄せで購入できるようです。

((After))



スチールトゥ(ゴールド)・・・¥3150
((Bfore))


新品なのに、なんと旧チャーチの名作、73ラストです。
なにやら、イギリスから直接取り寄せで購入できるようです。

((After))



スチールトゥ(ゴールド)・・・¥3150
Posted by リペア工房RESH.日本橋三越本店 at
10:31
│Comments(0)